第4回 あずまくんが答える『冬場の結露対策』
めっきり寒くなってきましたが、冬は結露が多く発生する季節でもあります。
結露の発生の原因は室内と室外の温度差によるものです。
結露を放置してしまうとカビを増殖させてしまう原因になります。
カビが増殖してしまうことによってアレルギーやアトピーなどのリスクが高くなってしまい、健康に影響を及ぼすことが考えられます。
ほかには木材などを腐食させてしまい、住宅のトラブルになることが考えられます。
結露は対策をすることで少なくすることができるため、この冬の時期にはしっかりと対策をおこなうようにしましょう。
簡単にできる対策方法としては、部屋の湿気を少なくすることです。
暖房によってせっかく暖かくなった空気でもったいないのですが、小まめに窓を開けて湿気を外に逃がしてしまうことが大切です。
換気扇つけて湿度を低くする方法もよいでしょう。
また、水蒸気が発生するものを窓の近くに置かないことも重要です。
水蒸気が発生するものとしては、ポットや加湿器などの家電や、水槽や植物などが挙げられます。
これらを窓の付近に置いているという場合は、置く場所を変えて少し窓から離して置くようにしましょう。
その他の対策としては、結露防止の対策グッズを使うことなどがあります。
対策グッズとしては、水分吸着シートや緩衝材などが挙げられます。
水分吸着シートは窓に貼ることによって水分を吸収し、結露を防ぐことができます。ただ水分吸着シートは吸収できる水の量が限られているため、あまりに湿気が多い場合は効果を発揮しないこともあります。
やはり室内の湿度を下げるために、たまには窓をあけたり、換気扇をつけたりする必要があります。
またプチプチとも呼ばれる緩衝材を使って結露を防止することもできます。
水分吸着シートと同様に窓に貼って使用するのですが、水分吸着シートとは異なり、窓が冷えてしまうことを防いで結露を防止するのです。
いろいろな方法を組み合わせて、できるだけ結露を少なくしましょう。